関連機関からのお知らせ
(一社)日本エレベーター協会 11月10日は「エレベーターの日」 「エレベーター・エスカレーター安全利⽤キャンペーン実施」のお知らせ
一般社団法人日本エレベーター協会では、毎年11月10日をエレベーターの日と定め、安全キャンペーンを毎年、実施しておりますので、お知らせいたします。
〇 11月10日が「エレベーターの日」になったワケ
1890 年(明治23 年)11 月10 日、東京・浅草に完成した12 階建て展望塔「凌雲閣(りょううんかく)」に日本初の電動式エレベーターが設置されました。この11 月10 日を、(一社)日本エレベーター協会では1979 年に「エレベーターの日」と定めました。2025 年3 月末現在では、エレベーターが約78 万台、エスカレーターが約7 万台稼働しています(同協会調査)。
|
国立国会図書館デジタルコレクションより 浅草12階・「凌雲閣」 |
エレベーター・エスカレーターは便利な縦の交通手段であり、ビルの高層化、高齢化及び高福祉化社会の進展を背景にますます必要不可欠な存在となっています。健常な方も、障がいがある方も、高齢の方も、子供達も、全ての方が安全に、安心してご利用頂くため、当協会では「エレベーターの日」を機会に、安全な利用方法をお知らせする活動を毎年行っています。
記
|
☆ 2025年度キャンペーン内容 ☆ 画像クリックで表示拡大 1. ポスター、ステッカーのデザイン マスコットキャラクターのベータくんとエスカちゃんとが「思いやりをありがとう」とエレベーター、エスカレーターの安全・安心な利用を呼びかけるポスター・ステッカーを作成し、全国に配布します。 2. 街頭キャンペーン等による呼び掛け 11 月10 日の「エレベーターの日」全国統一ポスターをデザインしたポケットティッシュ及び蛍光ペン(以下「キャンペーン品」という。)等を、札幌市交通局大通駅構内や阪急電鉄西宮北口駅構内で配布し、エレベーター、エスカレーターの安全・安心な利用を幅広く呼び掛けます。 3. ポスター等の広告及び掲出 全国16社局の鉄道車両等に全国統一ポスター、ステッカー、電照看板で広告します。鉄道事業者(22社局)及び協会(6団体)、札幌市(200 校)及び京都市(155 校)及び名古屋市中区の市立小学校(10 校)、札幌市消防局、大阪市消防局、神戸空港等のご協力を頂き、ポスターの掲出等を実施します。 ※ キャンペーン内容の詳細は、(一社)日本エレベーター協会のキャンペーン告知のページをご覧ください。 |
(一社)日本エレベーター協会公式ホームページでは、地震発生時におけるエレベーターの安全管理対応について紹介していますのでご覧ください。
|
(一社)日本エレベーター協会ホームページで、エレベーター、エスカレーターの利用者に対して、安全利用に関するアンケートを実施します。アンケート回答者の中から抽選で図書カード(1,000 円分)を50 名様にプレゼントします。(アンケート実施期間 : 2025 年11 月1 日から2026 年1 月15 日まで) |


