関連機関からのお知らせ

 

中小企業庁「最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策」の公表について

 一般社団法人 日本機械学会より当会に対して、同学会主催のオンライン特別講演会「産業界と学術界の協創-ニーズとシーズをつなぐ会」開催について、広報依頼がありましたので、お知らせ致します。

機素潤滑設計部門と産業・化学機械と安全部門は合同による、産業に存在する課題と学術領域における技術開発とが融合し、互いに手を携えて製品開発を手がけ、課題解決に向けての糸口を見いだした例を紹介する研究会です。「産業界のニーズ(Needs)」と「学術領域のシーズ(Seeds)」を結びつけること、将来的には両者のマッチングも行うことも考慮しています。機械要素や潤滑法から始まり、製品に対する安全・安心な設計・製造の方法、効率化や管理の課程での知見、使用者側からみた製品の使い勝手や安全・安心感の定量評価に至るまでを網羅した産業・学術における専門家がペアとなり、一堂に会し、相互の情報交換を行います。産業界からはどのようなニーズがあり、どのようなシーズが必要であったか、そしてできあがった製品をどのように市場で展開しているかなど、マーケティングにおいての見解を述べていただく一方、カウンタパートである学術側からは、開発に至るきっかけや技術への思い、産業界との融合の際に工夫した点などを発表する予定です。

【開催日】          2025年11月1日 (土) 13:00~17:00       オンライン開催(Zoom)

【講 師】            北條理恵子 長岡技術科学大学システム安全工学分野 准教授

        穴田啓樹 株式会社アトリエ 取締役

        清水尚憲 長岡技術科学大学安全・安心社会研究センター 客員研究員

        酒井孝・ジー・オー・ピー株式会社 営業部部長

        田中 英一郎・早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 教授

        河原裕美・株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 社長

        三好孝典 長岡技術科学大学システム安全工学分野 教授

【定 員】            オンライン受講:80名

【参加費】オンライン受講(Zoom)      正員:2500円、会員外:3000円、学生員:無料、一般学生:500円

【申込方法】       ホームページ記載の注意事項を予めご一読の上,Payventでのお支払いをお願いいたします.1名ずつお申込みください.

  申込先URL: https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68b78de4b9a7282134dd88fd

【申込締切】       2025年 10月15日(水)

【問合せ先】 〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階

      (一社)日本機械学会 産業・化学機械と安全部門(担当職員 北沢)

      電話:03-4335-7610  E-mail:kitazawa@jsme.or.jp

 

詳細は次のURLまで https://www.jsme.or.jp/event/25-138/