関連機関からのお知らせ
日本学術会議フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」について
日本学術会議主催の学術フォーラムのご案内がありましたので、お知らせいたします。
記
フォーラム「循環経済の実現に向けたものづくりの役割」概要 日 時 : 令和7年11月7日(金) 13:00 ~ 17:35 (参加費無料) 会 場 : 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34) + WEBのハイブリッド開催 主 催 : 日本学術会議 申 込 み : https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0333.html 参 加 費 : 無 料 申込み締切: 11 月4 日(火) 事前参加登録をお願いします。
プログラム 13:00~13:05 開会挨拶・趣旨説明 光石 衛様(日本学術会議会長/独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事/東京大学名誉教授) 13:05~13:10 開会挨拶 三牧純一郎様 (経済産業省 GXグループ資源循環経済課長) 13:10~13:15 開会挨拶 池田三知子様 ((一社)日本経済団体連合会 環境エネルギー本部長) 13:15~13:45 話題提供1:循環経済を実現する持続可能なものづくり 梅田 靖様 (日本学術会議連携会員/東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻教授) 13:45~14:15 話題提供2:“ つながる”製造業の課題 ~システムからエコシステムへ~ 藤田喜久雄様 (日本学術会議連携会員/大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授) 14:15~14:45 話題提供3:循環経済に向けた東芝の取組みと生産技術の進化 佐田 豊様 (日本学術会議第三部会員/㈱東芝上席常務執行役員CTO) 14:45~15:15 話題提供4:サステナブルな産業構造に向けて~環境保全を新たな産業発展の契機とするには? 諸富 徹様 (日本学術会議連携会員/京都大学大学院経済学研究科・地球環境学堂教授) 15:15~15:45 話題提供5:循環経済を企図した消費者コミュニケーション 西尾チヅル様 (日本学術会議連携会員/筑波大学副学長・ビジネスサイエンス系教授) 16:00~17:30 パネルディスカッション「持続可能な社会の中の製造業のありたき姿」 モデレーター:松原 厚様 (日本学術会議連携会員/京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻教授) パネリスト:上記講演者 + 宮崎克雅様 (㈱日立製作所生産・モノづくりイノベーションセンタ主管研究長) 17:30~17:35 閉会挨拶 須藤雅子様 (日本学術会議第三部会員/ファナック株式会社FA 研究開発統括本部技監) |
問い合わせ:日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当 ℡ 03-3403-6295