関連機関からのお知らせ
(一社)日本陸用内燃機関協会 「第25回技術フォーラム2025開催」のご案内
一般社団法人 日本陸用内燃機関協会では、技術向上を目的とした「第25回技術フォーラム2025」を下記のとおり開催いたしますので、多数の方々のご参加をお願い申し上げます。本年は会場(北海道大学)と Web 併用開催(Teams 利用)といたします。
今回の講演テーマは、以下の通りです。 ① 小型汎用エンジンにおけるCN燃料への取り組み ② 建設機械用 ディーゼルエンジン DBA127 の開発 ③ Flexible operation on sustainable alcohol fuels ④ 大学の先生方にも出席いただき全体討論会 また、技術フォーラム開始前に、希望者には、北海道大学柴田研究室の見学をしていただく予定です(40 名が上限)。
記
<第25回技術フォーラム2025概要> 日 時 : 令和 7 年 9 月 29 日(月) 13:00~16:30(12:00-13:00 研究室見学) 会 場 : 北海道大学 工学部 B31 講義室および Web 併用開催(Teams 利用) 主 催 : (一社)日本陸用内燃機関協会 定 員 : 40名程度(会場)+200 回線(WEB 参加) 参加費 : (一社)日本陸用内燃機関協会 会員会社・グループ会社社員:無料、 会員外:10,000 円 プログラム: 12:00~13:00 北海道大学 工学部 柴⽥研究室 ディーゼル関連研究施設を⾒学 (希望者のみ) 13:00〜13:10 開会挨拶 (⼀社)⽇本陸⽤内燃機関協会 会長 田尾 知久 13:10〜13:50 小型汎用エンジンにおける CN燃料への取り組み ㈱Wilbe 成⽥紘之氏 13:50〜14:30 建設機械⽤ ディーゼルエンジン DBA127の開発 ㈱アイ・ピー・エー ⼩野 穣氏 14:30〜15:15 Flexible operation on sustainable alcohol fuels IAV㈱ Dr. GOTTSCHALK (要約 柴⽥潤氏) 15:30〜16:30 全体討論会 (パネルディスカッション) 司会:慶應義塾⼤学名誉教授 飯⽥訓正氏 パネラー:北海道⼤学 准教授 柴⽥ 元氏、東京科学⼤学 教授 ⼩酒英範氏、 千葉⼤学 教授 森吉 泰⽣氏、東京都市⼤学 教授 三原雄司氏 |
注)回線の混雑を避けるため、複数 WEB 参加の方は可能な限り会議室等で集合しての視聴をお願いします。その場合は、代表者お一人の申し込みで結構です。
申込方法 :(一社)日本陸用内燃機関協会公式ホームページのイベントページよりお申し込みください
申込締切 : 令和7年9月22日(月) 見学は 40 名上限
問合せ先 : (一社)日本陸用内燃機関協会 事務局 西村
〒162-0843 東京都新宿区田町 2-37 千代田ビル 2F
Tel: 03-3260-9101 Fax: 03-3260-7965 E メール:nishimura@lema.or.jp