講演会他
日機連WEB講演会「ISO/TC199及びIEC/TC44が扱う機械安全規格の作成動向」
日機連では、国内産業界への機械安全普及活動の一環として講演会を開催し、主要な国際規格を紹介する他、機械安全に関係する幅広い情報を発信している。
本年度は「ISO/TC199及びIEC/TC44が扱う機械安全規格の作成動向」と題して、2025年3月18日(火)にWEB講演会を開催した。
本講演会では、弊会が国内審議団体となっているISO/TC199(機械類の安全性)及びIEC/TC44(機械類の安全性-電気的側面)の概要説明(組織構成、担当範囲等)と共に、両TCの最新動向(国際規格の開発状況、主な改正点、対応JIS原案の作成状況等)について、弊会標準化推進部長の宮崎より報告した。
講演会次第
[講演概要]
[講演概要]
「ISO/TC199及びIEC/TC44が扱う機械安全規格の作成動向」(PDFファイル 1,579KB)(禁無断転載)
改訂版:P20に古い情報が掲載されていたため、改訂しました。
[日本機械工業連合会 標準化推進部長 宮崎]
1.ISO/TC199及びIEC/TC44の担当範囲
2.機械類(machinery)/機械(machine)
3.安全性/安全(Safety)
4.ISO/TC199(Safety of machinery/機械類の安全性)
4.1 ISO/TC199の組織
4.2 改定・新規作成作業中の規格
4.3 廃止規格
4.4 その他規格
4.5 JIS原案
5.IEC/TC44(Safety of machinery – Electrical aspects/機械類の安全性-電気的側面)
5.1 IEC/TC44の組織
5.2 改定作業中の規格
5.3 改定作業の実施が決定されている規格
5.4 その他規格
5.5 JIS原案
(参考)ISO/TC199規格一覧
(参考)IEC/TC44規格一覧